庭 No.198(2011年03月号)

小島佐一の世界

庭 No.198(2011年03月号)
著者 創庭社
ジャンル 雑誌 > 
雑誌 >  > 2010年代
シリーズ
出版年月日 2011/03/01
雑誌コード 0695303
判型・ページ数 A4・128ページ
定価 3,080円(本体2,800円+税)
在庫 品切れ・重版未定
庭を愛する人。庭を守る人。 庭を作る人。庭を新たな気概で「創る」人へ。 そして何より庭に関わるすべての人々へ。 現代の庭の「果」は、古典の庭に「因」があり、未来の庭の「果」は現代に「因」があると捉え、現代から古典の庭までご紹介していきます。

公式サイト

定期購読
雑誌バックナンバーの経年劣化について
日本の庭 巡礼 京都の庭を変革  
小島佐一の世界 写真=信原 修 

作庭の「守・破・離」を遂げる 

半世紀前に生まれた代表作 旧川田邸庭園 

優しさは荒々しさの中に・・・・石組と枯流れ 

枯山水の新境地を開く 宮本邸庭園

円熟した庭の美しさ 旧稲生邸庭園 

日本の庭とは・・・・そこに無いものを感じさせる 

京都の庭は明日の庭で、昨日に非ず

京都の庭を変革 小島佐一の世界
半世紀の時を経て・・・・旧川田邸庭園 京都市西京区 

小島流枯山水・・・・宮本邸庭園 大阪府高槻市 
作るは易し保つは難し・・・・旧稲生邸庭園 京都市西京区

座談会 庭師 小島佐一を偲ぶ
古典と現代を結んだ名匠
出席者=岩間一夫・小島裕史・谷口康夫・寺下 弘・本川 勇

現代の庭を創る  
作庭家 故・道家 健  作庭散華  写真=信原 修 

大都会に山居を創る・・・・山本邸の庭

擬似的自然

道家 健が遺したモノたち

多才は多彩

解説 作庭家 故・道家 健 作庭散華   

観察力と表現力
山本邸の庭 東京都新宿区

座談会 故・道家 健を語る  飽くなき作庭の求道者
出席者=金綱重治・平井孝幸・吉村忠夫・吉村文圭・森 一也・道家雅子


特集 庭の多様性を探る 
山と海に恵まれた ひろしまの庭  文・写真=豊藏 均  

海が見える雑木の庭
鄙(ひな)の料亭 地御前 商業施設の庭  

天空の楽園
メリィハウス そよぎの庭  介護付有料老人ホームの庭

原風景を想定
荒木邸の庭  住宅の庭

憧れの夢の風景
Caf時遊人の庭  店舗住宅の庭

特集 庭の多様性を探る 山と海に恵まれたひろしまの庭
聞き書 地に足の着いた発想
聞き手=豊藏 均

「全国街路樹サミット」開催を夢みて
街路樹は微笑む
一市民としての草の根運動  福岡 徹

モノづくり考現学  第10回   
見えるモノと 見えないモノ  
文・写 真=藤田洋三

庭師 安諸定男の作庭技塾---⑩              
明日に懸ける橋  
文=浦田 浩志/写真=富野 博則  
        
安諸親方のよもやま話 
過去と未来をつなぐ架け橋  安諸定男

海外からの庭だより カナダに吹く風   第4回
バンクーバーの樹木と庭の背景  文・写真=塩見雪彦 

日本風景紀行10  室生の里と紀伊の山中 
文・写真=佐子 武  

庭師道具図鑑 剪定鋏 10  文・写真 浦田浩志  

ハマグリ、しなり、焼入れ、テコの原理
進化し続ける知恵と努力の結晶

意のままに扱える鋏をずっと追求・提供し続けたい 飛塚靖仁

ニューウェーブ New Wave   
ポテンシャルを引き出す 文・写真=中村武史  

New Wave
俺たちの作庭論  勘を磨く 中村武史 
 
連載 職人の視点 第4回     
蒲生の石塔  文・写真 小林澄夫   

今さら聞けない作庭用語集 第10回 竹垣づくりの職人言葉 内田 均  

声VOICEの交歓室 
緑の窓 掲示板  
作庭に役立つ 本 BOOK 
バックナンバー紹介 
編集後記・次号の予告・奥付

同じジャンルの商品

SHOPPING ご注文

定価3,080円
(本体2,800円+税)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 住宅建築

  • 庭

  • CONFORT

  • 造景

  • 採用情報

  • 雑誌読み放題

  • 積算ポケット手帳

  • オレンジ本